ハレルヤ! あおです (*・∀・)ノ˚✧₊
  
  
 私自身も驚く 衝撃のインスピレーションが
 降ってきたので、
  
 無事に、時間の管理-後編- を
 書けることになりました!
  
 ハレルヤ☆(゚∇゚ノノ” パチパチ!!!
  
  
 では、始めていきます!
  
 と言っても、なんの前置きもないのですが、
  
  
 今回は結論から!
  
  
  
 『“自分の価値” を知ってこそ、
 自分の時間を有効に使う』 ア-(・∀・)メン
  
  
 どういうことでしょうか?
  
 考えてみましょう☝︎
  
  
 “自分の価値” 、つまり
 “自分自身が貴重な存在デアル” ということを 
 知っている人 というのは、自然と
   
 自分が
  
  “より貴重なところ” 
  
 で用いられることを願うし、
 もっと自分が
  
 “有益を得られるところ” 
  
 に時間を使いたい、
 と思うようになります。
  
 自然と、
 そういう思いが湧いてくるわけです。
  
   
大きな家には、金や銀の器ばかりではなく、木や土の器もあり、そして、あるものは尊いことに用いられ、あるものは卑しいことに用いられる。
テモテへの第二の手紙 2:20
  
  
 これは、“食器” のオハナシをしているのでは
 ありません(乂∀・)no!
  
  
 ここでの【器】は、
 【人】のこと
 を悟るために、登場しているのです。
  
 食器や容器も、
  
 より貴重(高級/珍品)であればあるほど、
 貴重なところで用いられるようになるし、
 (時には博物館に展示! サレルトカ (*゚ロ゚)!!)
  
 100均のプラスチック容器だったら
  
 犬のエサ入れにされたり、
 踏んで潰しちゃっても何とも思われない…
 (また買えばいいや(-∀-`)ノoポイッ)
  
 ということになるわけです。
  
  
 人間の心理として
 そうなるしかないのです。
  
  
 だから、自分が
  
 {どんな器(存在)なのか}
  
 について知らないと
 大変なことになりますね。
  
  
 どうでもいいところや、
 な–んにも残らないところに時間を使っても、
  
 まぁいいや (-∀-`)ノ 自分ノ時間ポイッ 
  
 ってなってしまうからです…!! (゚ロ゚;)ォォコワイ
  
  
 だから、
 時間の管理の “秘訣” は、
  
 【自分の価値(貴重さ)を正しく知ること】
  
 にあるようです☝︎
  
  
 以上、
 時間の管理-後編-
 でございました˚✧₊⁎
  
  
  
 ちなみに-前編-はこちら
  
  
  
 (*・∀・)ノ。:.゚アンニョン* 
  


