ハレルヤ! あお で~す(*´∀`*)ノ(ノバシテミタ)
  
  
 2019年の就活が本格的に始まりましたね!
  
  
 私が就活していた時は、
 就活難が抜けきらず……な時期だったので、
 私と同じように学部卒で就職した友達は、
 ほとんどが地方の勤務地になった
 というのを覚えています。
  
  
 はてさて、
  
 私は社会人になってからも、
 プライベートでは学生と関わる機会が多くて、
 就活に悩む学生たちとも
 毎年なんだかんだで交流してまふ (。-ω-)ノ˚✧
  
  
 膨大な企業の中から
 ある程度は選別をして、
 エントリーをしていかないといけないわけですが、、
  
  
 学生たちの会社選びの基準となっているのは、
  
 ・自分が今までやってきたことを生かせる
  
  あるいは、
  
 ・自分がやりたいこと、好きなことができる
  
 ところを、だいたいみんな探しているようです。
  
  
 それはそれとして、 
  
 1つ知っておくといいな♪ と思うことは、
  
 『“自分のため” に、会社は存在してくれない』
  
 という現実です☝︎
  
  
 会社の規模に関わらず、
 会社は“会社のため”に人を雇うわけで、
 “雇った人のため”に尽くす立場ではないのです。
  
 経営する側としては、
 “会社の”発展と成長が第一焦点であって、
 “個々人の”成長や発展、
 はたまた“会社員個人の”才能が開花するかどうか、は二の次です。
  
 会社として余裕ができてはじめて、
 やっと重点を置けるようになる、
 そういうものなのです。
  
 自分の会社で働いている人がそうなれたら(成長し、才能を開花されてくれたら)イイナくらいには思ってることでしょう。
  
 しかし、その「そうなれたら(自分の会社で働いてる人が成長し、才能が開花したら)イイナ」も、
  
 「それによって、もっと【うちの会社に】利益をもたらしてくれたらイイナ」
  
 と、続くわけですネ 。
  (*・∀・)ノ* ソレガゲンジツョ
  
  
 なので、
  
 自分が好きなことができるかどうか、
 自分が1番生かされる場所に配置されるかどうか、
 というのは
 ハッキリ言って保証されていません。
  (*・∀・)ノ* ソレガゲンジツョ
  
  
  
そこで神は御旨のままに、肢体をそれぞれ、からだに備えられたのである。
コリント人への第一の手紙 12:18
 
  
 この聖句は、
 “人類” を “1人の人”のように縮小して
 書いています。
  
  
 今日のテーマ 『Gift』の意味のひとつは、
 『神様が与えた才能』です  ヽ(・∀・)ノ♪
  
  
 そして、この『才能』というのは、
 努力し、開発してこそ
 発揮されるものです。
  
  
 学生の時やっていたことの土台の上に
 さらに社会人になってからも、
 成長し発展する努力の過程を通じて、
 自分への『Gift』は何だったのか、
 に気づけるようになっていきます。
  
  
 だからこそ、
  
 ・自分の伸びしろを考慮し、ちゃんと学ばせてくれる会社
  
 とか
  
 ・ライフワークバランスに配慮している現代的な会社
  
 とかに入社して、
 【自分の才能の開花のために】
 会社を利用する くらいのほうが、
 会社と自分と、持ちつ持たれつのヨィ関係が
 築けるんじゃないかなぁ~
 と、思う あお なのです (´∀`*)win winノ カンケィ
  
  
 就活でメンタルがアワアワする人もいるかもしれませんが、
 面接で会社が見ることができる部分は
 本来のその人のほんの一部分(ヒトカケラ)に
 過ぎないので、気にしないことです。
  
  
 それよりも、
 自分に何が(どんなGiftが)与えられているのか
 自分が自分のあらゆる面を見てみることが
 もっと大きいし、有益です。
  
  
 他人の評価に右往左往する日本人が
 “とっても多い”のを知っていますが、
  
 (ぁ、アオモ イチオウ ニホンジン デス (。・ω・)ノ)
  
 逆に自分で自分を正しく評価できる人が
 “とっても少ない”のは
 本当に残念なことですネ…(´・ω・`)
  
  
  
 多くの人が、
  
 【神様が自分に与えてくれたGift】
 に気づくことができますように˚✧₊⁎
 と願いながら(人´∀`*).。:*+
  
  
 珍しく休日出勤している
 あお なのでござぃ。
  
  
  
 (*・∀・)ノ。:.゚アンニョン* 
  
 《関連記事》
 スポーツセンス


