ペテロの人格

ペテロの人格

Pocket

 

ハレルヤ!あおです。(´∀`*)

 

主は彼がきて見定めようとするのを見、神はしばの中から彼を呼んで、「モーセよ、モーセよ」と言われた。彼は「ここにいます」と言った。

神は言われた、「ここに近づいてはいけない。足からくつを脱ぎなさい。あなたが立っているその場所は聖なる地だからである」。

出エジプト記 3:4〜5 

 

モーセが神様に召されて、使命を受ける場面です。

 

“くつを脱ぎなさい”というのは

『自分の考えを下ろしなさい』という意味だと

教えてもらいました。

 

人が神様の御言葉に出会ったとき、

必ず必要なのが

この

 

“自分式の思考を置く”

 

ということです。

 

イザヤ書55章にもあるように、

神様の考えは人間の考えと全く次元が異なるので

自分の考えを握りしめていると

神様の考えがスッ ヽ(*´∀`)ノ

と入ってこないし、

理解もできないのです。|ω・`)

 

 

逆に、躊躇なく自分の考えを捨て

神様の御言葉に柔順できる人 というのが

神様の歴史で、

神様に大きく用いられる人物になりました。

 

ペテロもその一人です。

 

その一そうはシモンの舟であったが、イエスはそれに乗り込み、シモンに頼んで岸から少しこぎ出させ、そしてすわって、舟の中から群衆にお教えになった。話がすむと、シモンに「沖へこぎ出し、網をおろして漁をしてみなさい」と言われた。シモンは答えて言った、「先生、わたしたちは夜通し働きましたが、何も取れませんでした。しかし、お言葉ですから、網をおろしてみましょう」。

ルカによる福音書 5:3〜5 

 

漁師だったペテロ(もとの名はシモン)は

夜通し漁をしても一匹も魚が釣れず、

肉体も精神も疲れ切っていた日に

出会ったばかりのよく知らないイエス様に

舟を貸してあげた人です。

 

そしてイエス様の話を一通り聞いてみてから

「沖へこぎ出し、網をおろして漁をしてみなさい」

という言葉に柔順して行なってみたところ

大漁に魚を釣ることになったわけです。

 

漁師としてやってきた自分が

徹夜で漁をしても無駄だったところに

漁とは無縁に思える、出会ったばかりのイエス様に

「先生のお言葉ですから」

と言って従うことができたのは

 

ペテロの人格が成したわざ

なのです。

 

 

もちろん、イエス様が現れて

第一声が「沖へこぎ出し、網をおろして漁をしてみなさい」だったなら、

ペテロが柔順したかは分かりません。

 

イエス様が人々に伝えている御言葉をひとまず一緒に聞いてみて、

“これは普通の言葉ではない”

と感じられたからこそ、柔順できたのでしょう。

 

しかし、いずれにせよ

神様の言葉に感動を受けられる人格があり

神様の前に自分を下ろし、謙虚になれる人だった

ということに変わりはありません。ヽ(・∀・*)

 

 

神様の御言葉は

正しいか、正しくないか

を、既成事実をもって確認できないことも多いです。

 

既成事実は信じるも何も無いですから。(-∀-`)ネ

 

ただ、

“神様の御言葉ならば”という信仰をもって

御言葉通りにしてみた時、

そのようにしてみた人だけが

 

それが

 

確かにそうである

 

ということを知るようになります。

 

 

信じない人は

ずっと

“知らない人”としてあり続け

 

信じる人は

いずれ

“知る人”となって

生きていくようになるのです。

 

 

摂理では、年間何百人という人が

新しく御言葉を学び始めます。

 

 

しかし、

自分のくつを脱ぐ人もいれば

自分のくつを履いたまま去っていく人もいます。

 

なぜか?

 

人格の上に信仰が入るからです。

 

 

私は誘導したくありません。無理にさせたくはありません。

神様は、「モーセは無理にでもさせて御心を成した」と言いますが、時代がいつでしょうか。

発達した時代なのに、そこまで無理矢理にさせていいでしょうか。

他の人でもなく、神様の愛する対象だというのに。

 

鄭明析氏の説教より

 

 

摂理では、

「信じなければ地獄に行く。だから信じろ」というような脅しや脅迫で

人を導こうとはしません。

 

怖がらせて無理やり信じさせることはしないし、

そもそも <自由意志> がなぜあるのか、

ということから

教えてくれる世界です。

 

「神様の言うとおりにすることは自由意志が無いこと」だと思っている人がいます。

 

しかし、

「神様の言うとおりにすること」を選択するのは

他の誰でもなく、“自分の”意志です。

 

 

みんな、“自分の推し”が言うことは

「いいね!」とか「信じる!」とか

「私もそうする!」とか

言うわけですよね。(。-ω-)ノ

 

神様に対して

そういう人(神様が私の“推し”よ!と言う人)

がいても

おかしくないでしょう。

 

 

多様性の時代と言うけれども

多様性の根源は神様なので、

 

本質的に多様性が認められる世界は

神様の世界です。

 

 

多様性の行き着く先は

分離ではなく、調和

そして、平和です。

 

 

自分の考えを下ろして

目の前の相手を受け入れること。

 

社会の傾向もそのように流れていますが

 

〈神様の前で、自分を下ろせる人〉

 

そういう人が 多くなればいいな

と思う、今日このごろ

 

なのであります。

 

 

 

(*・∀・)ノ。:.゚アンニョン* 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA